実存浮遊
映画やアイドルなどの文化評論。良い社会になるために必要な事を模索し書き続けます。
2010.04.05 Mon. 09:00 :edit
速読VS遅読
横山利一著「機械」という短編を10年かけて読むという連載をまとめた「時間のかかる読書―横光利一『機械』を巡る素晴らしきぐずぐず」宮沢章夫著を読んでいます。
短編を10年かけて読む。
すごいです。
宮沢章夫は速読を批判します。
例えば詩を速く読むことに意味はあるか。
詩を速く読むことで見失う部分が多いのではないか。
「機械」もそうで、短編だからとすらすら読むと見失うものが多い。
宮沢章夫の著書を読むと実感します。
しかもそれを宮沢章夫の筆運びで読む。
おもしろくないわけがない。
なんか宮沢章夫のエッセイ集があらたに発売されたそうで、買わねばならぬ。
本がたまる。
短編を10年かけて読む。
すごいです。
宮沢章夫は速読を批判します。
例えば詩を速く読むことに意味はあるか。
詩を速く読むことで見失う部分が多いのではないか。
「機械」もそうで、短編だからとすらすら読むと見失うものが多い。
宮沢章夫の著書を読むと実感します。
しかもそれを宮沢章夫の筆運びで読む。
おもしろくないわけがない。
なんか宮沢章夫のエッセイ集があらたに発売されたそうで、買わねばならぬ。
本がたまる。
| h o m e |