実存浮遊
映画やアイドルなどの文化評論。良い社会になるために必要な事を模索し書き続けます。
2010.04.12 Mon. 08:21 :edit
拍手喝采
ブログ「『実存浮遊』から柔和な路上を歩き瓦解した世界に埋没する」では「拍手機能」というのがあります。
ブログの記事にコメントできるんですけど、コメントじゃない方法なにか評価したいときにつかうもの、らしい。
拍手をすると僕が設定したくだらないコメントが表示されるらしいんだけど、実際に自分の記事に拍手したことがないのでわかりません。
画像も設定できるみたいなんですけど、僕の顔を表示させたところで誰も喜ばないのでやめておこう。
「拍手」をしたときにコメントも残せるんだけど、たまにコメントも一緒にそえてあるとうれしい。
「拍手」だけでもうれしい。
誰かが記事を評価してくれている、と。
昨日の日記にも拍手してくださった方がいらっしゃって、眠いながら書いてよかったな、と思った次第。
なんでも反応があるというのはうれしいことです。
例えば、ボタンがあって、それを押すと音が鳴るとか、押したあともとの位置に戻ってくるとか、そういう反応があるからボタンは押したくなる。
ボタンを押したあとへこんだまま返ってこなかったら、これほどストレスがたまるものもあるまい。
ボタンは、押したら元の位置に戻る機構設計があるから良い。
発言も一緒で、何か返りがあるから楽しい。
ボタンって押したくなりますね。
なのでみなさんも「拍手」ボタンを押していいですよ。
ブログの記事にコメントできるんですけど、コメントじゃない方法なにか評価したいときにつかうもの、らしい。
拍手をすると僕が設定したくだらないコメントが表示されるらしいんだけど、実際に自分の記事に拍手したことがないのでわかりません。
画像も設定できるみたいなんですけど、僕の顔を表示させたところで誰も喜ばないのでやめておこう。
「拍手」をしたときにコメントも残せるんだけど、たまにコメントも一緒にそえてあるとうれしい。
「拍手」だけでもうれしい。
誰かが記事を評価してくれている、と。
昨日の日記にも拍手してくださった方がいらっしゃって、眠いながら書いてよかったな、と思った次第。
なんでも反応があるというのはうれしいことです。
例えば、ボタンがあって、それを押すと音が鳴るとか、押したあともとの位置に戻ってくるとか、そういう反応があるからボタンは押したくなる。
ボタンを押したあとへこんだまま返ってこなかったら、これほどストレスがたまるものもあるまい。
ボタンは、押したら元の位置に戻る機構設計があるから良い。
発言も一緒で、何か返りがあるから楽しい。
ボタンって押したくなりますね。
なのでみなさんも「拍手」ボタンを押していいですよ。
| h o m e |