実存浮遊
映画やアイドルなどの文化評論。良い社会になるために必要な事を模索し書き続けます。
2013.01.27 Sun. 03:54 :edit
01/26のツイートまとめ
sakamoto444
もしライブ中での声援の大きさでチケット優先度が決まるとしたら聾唖者は全然応援できないからチケット応募すんな、って事になりますよね?チケットは当たったか行動した人に渡るべきで、それ以上でも以下でもありません。
01-26 19:14チケットを手にするのが「ファンの度合い」とか「想い」とか「貢献度」とかで判断するのってほんとくだらないですね。
01-26 18:49@wakusei2nd 現在ももクロ評論同人誌を作成中です。ぜひ参考にさせていただきたいです!楽しみにしてます。
01-26 17:29@MaBoRoSy 携帯ゲーム機の歴史が長くなってきたのでここに進むんですかねぇ。家庭用ゲーム機のネット初期費用はすごく高いイメージです。大きなゲームハード提供会社ではなく、アプリを作る人々の乱立へ。宇野常寛氏の「リトル・ピープルの時代」の通りになってきました。
01-26 15:32@MaBoRoSy まさしく。携帯電話はすでに手元にありますが、家庭用ゲーム機はゲームのために買う必要があります。LINEのスタンプ成功で170円なら払えることがわかってますしね。
01-26 15:18ソーシャルゲーはライトユーザーを獲得したから成功したと思う。家庭用ゲームは複雑化・高コスト化によりヘビーユーザーを逃したから失敗してる。二つの層は重ならないので家庭用ゲームでソーシャルゲーは流行らない気がする。携帯電話の片手間感が大事かと。
01-26 15:02乙武洋匡さんもはるかぜちゃんも大変だなー。手足が無い人にまるで手足があるかのように振る舞うことの方が非道だと思いますが。ブサイクに「かっこいいですね!モテるでしょう!」っていうのが優しさなわけないだろ馬鹿が。
01-26 14:57LINEPOPってアイテム使うと点数伸びなくてノーマルだと100万超えられる仕様ですよね。
01-26 14:34最近ちんこってつぶやいて無いからちんこってつぶやくとするか。同人誌の原稿がまったく進まないことだしちんこってつぶやこう。
01-26 12:46@myopomme @nan_kuro ただだべってた感じです(笑)。ももクロの話もそんな出ませんし。でもスカイプ会議がおもしろいのはわかりました!
01-26 00:21