実存浮遊
映画やアイドルなどの文化評論。良い社会になるために必要な事を模索し書き続けます。
2017.08.19 Sat. 00:24 :edit
アニメ版『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』に無いもの
体感時間2時間30分。
ほんとに90分しかなかった?
無意味に変なアングルを連発。
不自然な会話。
感情移入できない少年たち。
好きになれないヒロイン。
悲哀もカタルシスもない物語。
この世界の奥深さが微塵も刻み込まれていないアニメーション。
良いところを探す方が難しい。
アニメ版『時をかける少女』と比べればこの映画の出来の悪さが一目瞭然でしょう。
「もしも」の世界に没入していく度に世界が歪む。
だったら変なアングルは序盤は皆無にし、世界が変わる度に増やした方がわかりやすい。
正常な世界に戻った時に主人公の少年が不在なのだったら、もっとわかりやすく描いた方が良い。
(自ら現実世界を放棄したのか、夏休みを脱しきれないのか、好きな人を遠くにやった悲しみから休んでるのか、等)
様々な可能世界のたった一つを今まさに我々は生きている。
「あの時ああしていれば」の「ああしていれば」はもう二度と選択できない。
だからこそたった一つしかない今のこの世界は愛おしいし、そして絶望的なまでに悲しい。
「あの時ああしていれば今頃」と「あの時ああしなかったからこその唯一の今」とが幾重にも幾重にも積み重なっている。
それが『時をかける少女』ではとてもわかりやすく描かれていて、この映画では描かれていない。
この映画を見れば現実はもっと切なく、もっと豊潤で、夏休みはもっと少年を成長させ、もっと後悔させ、もっと愛おしいことを再確認することでしょう。
この世界の奥深さを確かめるためにこの映画の浅はかさを浴びよう。
【追記】
実写版を鑑賞しました。
こちらはタイムリープではなくifもので『スライディングドア』や『チェンジングレーン』と同じジャンルでしょう。
他にもいかにアニメ版が改悪だったのか良くわかりました。
小学生の頃の夏休みだからこそ描けた心の揺らぎがある。
大人にならざるを得ない少女。
離別を知り大人へなるであろう少年。
少年たちの達成されない冒険と、冒険したからこそ見ることができた奇跡のような瞬間。
先生だって打ち上げ花火が丸いか平べったいかなんてわからない。
ただ、下から見た少年と横から見た少年たちとでは丸っきり景色が違う。
それは、大人にならざるを得ない少年と、まだもう少し子供のままでいられる少年たちとの違いでもある。
下から見た打ち上げ花火は平べったいか。
横から見た打ち上げ花火は平べったいか。
それは見た者が体感することなのでしょう。
ほんとに90分しかなかった?
無意味に変なアングルを連発。
不自然な会話。
感情移入できない少年たち。
好きになれないヒロイン。
悲哀もカタルシスもない物語。
この世界の奥深さが微塵も刻み込まれていないアニメーション。
良いところを探す方が難しい。
アニメ版『時をかける少女』と比べればこの映画の出来の悪さが一目瞭然でしょう。
「もしも」の世界に没入していく度に世界が歪む。
だったら変なアングルは序盤は皆無にし、世界が変わる度に増やした方がわかりやすい。
正常な世界に戻った時に主人公の少年が不在なのだったら、もっとわかりやすく描いた方が良い。
(自ら現実世界を放棄したのか、夏休みを脱しきれないのか、好きな人を遠くにやった悲しみから休んでるのか、等)
様々な可能世界のたった一つを今まさに我々は生きている。
「あの時ああしていれば」の「ああしていれば」はもう二度と選択できない。
だからこそたった一つしかない今のこの世界は愛おしいし、そして絶望的なまでに悲しい。
「あの時ああしていれば今頃」と「あの時ああしなかったからこその唯一の今」とが幾重にも幾重にも積み重なっている。
それが『時をかける少女』ではとてもわかりやすく描かれていて、この映画では描かれていない。
この映画を見れば現実はもっと切なく、もっと豊潤で、夏休みはもっと少年を成長させ、もっと後悔させ、もっと愛おしいことを再確認することでしょう。
この世界の奥深さを確かめるためにこの映画の浅はかさを浴びよう。
【追記】
実写版を鑑賞しました。
こちらはタイムリープではなくifもので『スライディングドア』や『チェンジングレーン』と同じジャンルでしょう。
他にもいかにアニメ版が改悪だったのか良くわかりました。
小学生の頃の夏休みだからこそ描けた心の揺らぎがある。
大人にならざるを得ない少女。
離別を知り大人へなるであろう少年。
少年たちの達成されない冒険と、冒険したからこそ見ることができた奇跡のような瞬間。
先生だって打ち上げ花火が丸いか平べったいかなんてわからない。
ただ、下から見た少年と横から見た少年たちとでは丸っきり景色が違う。
それは、大人にならざるを得ない少年と、まだもう少し子供のままでいられる少年たちとの違いでもある。
下から見た打ち上げ花火は平べったいか。
横から見た打ち上げ花火は平べったいか。
それは見た者が体感することなのでしょう。
スポンサーサイト