実存浮遊
映画やアイドルなどの文化評論。良い社会になるために必要な事を模索し書き続けます。
2012.03.16 Fri. 00:00 :edit
03/15のツイートまとめ
sakamoto444
西山さんの活動を見てると、「ライブはファンが完成させる」という想いが伝わってきます。というかももクロちゃんが楽しませてくれるんだから全力で楽しみ返してやるという気合いを感じます。@hatarakimanman: あんま、レポになってなくてすんません。レポ自体はナタリーがやってく
03-15 18:16特典映像で一番好きです?“@7momox: 武具馬具がツボすぎてやばいです #バナナマン”
03-15 18:04やはりももかちゃんのところで涙が浮かびますね。レポートありがとうございます?@hatarakimanman: みなさんお仕事お疲れさまです。今朝久々にブログ更新いたしました。帰宅の電車の中のお供や飲みの席での小ネタにどうぞ。笑うもよし、感動するもよし。使い方はあなた次第。
03-15 18:00今週の『バナナムーンGOLD』ポッドキャストは今あるアンジャッシュ児嶋の生みの親であるバナナマンについて。コントライブ『ペポカボチャ』の「パンプキン」みたいな畳み掛けだ。#バナナマン
03-15 17:57手マンした指なめる奴なんていんのか?クンニ好きだけど飲むためじゃないし。そもそも手マンあまりやらない。つーか彼女いねーよ?彼女いる男は壁にテレポートしろ?「いしのなかにいる」
03-15 16:53エロ表現を「不快だから」という理由だけで廃止するのは危険。すべての表現が廃止されかねない。
03-15 16:05流行る?@santentourist: 1000円カットの隣にはてもみんではなく、はぐみんを出店させてほしい。10分1000円でストイックなハグ。よしよしからの頭ごっつん。いってらっしゃい!!と送り出し。3分1000円で乳首つんつんスボン越しにペニスまさぐりハグ。店の奥には仮眠
03-15 12:46「行動を制限する」。人を制限するのは「法・規範・市場・アーキテクチャ」だ。法律や道徳的ルール、市場価格、そしてシステム。殺人は法でも道徳でも制限される。価値に見合わなければ殺さない。システムをいじられ制限されるのは幸福か。「フレーム問題」で思考停止するのとどちらが人道的だろう。
03-15 07:52「フレーム問題」。我々は枠組みの中で行動する。ではその枠組みを決めるのは誰か。遠足に銃が必要か、告白に針金が必要かなど、ありとあらゆる事象を選別するには膨大な処理時間が要る。必要か不必要かのフレーム選別も我々にはできない。
03-15 07:40杏果ちゃんは話がまとまらなくて長いというのがギャグみたくなってるけど、熱い想いを簡単に短く表現できる方が間違ってんだよ?
03-15 07:17
« 泣き虫返上:玉井詩織の振幅性
漫画所感 »