実存浮遊
映画やアイドルなどの文化評論。良い社会になるために必要な事を模索し書き続けます。
2012.08.30 Thu. 22:44 :edit
『踊ってはいけない国、日本』『AKB48白熱論争』
いろいろありましてまだ働いておりません。
いよいよ死ぬぞ、ほんとに。
しかもこの楽観さはなんなんだ。
どうにかなるだろうと思ってる沖縄体質です。青森出身ですが。
ほんと瀕死なのに欲しい本は買ってしまう。
『踊ってはいけない国、日本 風営法問題と過剰規制される社会』
『AKB48白熱論争』
風営法の方は宮台さんや松沢呉一さんや最近気になってる坂口恭平新政府総理大臣などが参加してる。
AKBの方は宇野常寛さんが参加してるので。
「踊ってはいけない」の方はほんといろんな人に読んで欲しいです。
特に松沢呉一さんの「グレーゾーンがなくなる社会」はおもしろいです。
宮台さんの話はこれまでの著書を読んでれば何度も語られてた内容です。
何か問題が起こった時にすぐに法に訴えるような社会になっている、と。
『AKB48白熱論争』の方はとりあえず4人とも熱いです。
小林よしのり、中森明夫、宇野常寛、濱野智史が口角泡飛ばし語り合ってます。
AKBはCDにコミュニケーションという価値を付けて販売していると。
コミュニケーションに価値がある、というのはとても素晴らしいことですね。
AKB総選挙が政治の選挙に反映できるかどうかも語り合っているので、AKBに興味が無くても社会を生きる者であれば楽しむことができると思います。
ももクロについての言及されてるしね。
「踊ってはいけない」の方は八王子のでかい本屋で買ったんですけども、検索機で在庫を確認して近くにいた店員さんに探してもらいました。
そしたら2人がかりでも見つからなくて、すごい申し訳なさそうに「お取り寄せしますか?」と聞かれたので断りました。
んで自力で探したらあったので店員さんに「あの棚にありました」と報告しました。
そしたら何度も謝られた。
僕としては忙しい仕事中に2人がかりで時間かけて探してくれたことに感謝し恐縮したのですが、店員さんはわざわざレジから出て謝罪してくれました。
なんて良い店だ。
東急スクエアの中の本屋さんなのでみなさんそこで本を買おう。
いよいよ死ぬぞ、ほんとに。
しかもこの楽観さはなんなんだ。
どうにかなるだろうと思ってる沖縄体質です。青森出身ですが。
ほんと瀕死なのに欲しい本は買ってしまう。
『踊ってはいけない国、日本 風営法問題と過剰規制される社会』
『AKB48白熱論争』
風営法の方は宮台さんや松沢呉一さんや最近気になってる坂口恭平新政府総理大臣などが参加してる。
AKBの方は宇野常寛さんが参加してるので。
「踊ってはいけない」の方はほんといろんな人に読んで欲しいです。
特に松沢呉一さんの「グレーゾーンがなくなる社会」はおもしろいです。
宮台さんの話はこれまでの著書を読んでれば何度も語られてた内容です。
何か問題が起こった時にすぐに法に訴えるような社会になっている、と。
『AKB48白熱論争』の方はとりあえず4人とも熱いです。
小林よしのり、中森明夫、宇野常寛、濱野智史が口角泡飛ばし語り合ってます。
AKBはCDにコミュニケーションという価値を付けて販売していると。
コミュニケーションに価値がある、というのはとても素晴らしいことですね。
AKB総選挙が政治の選挙に反映できるかどうかも語り合っているので、AKBに興味が無くても社会を生きる者であれば楽しむことができると思います。
ももクロについての言及されてるしね。
「踊ってはいけない」の方は八王子のでかい本屋で買ったんですけども、検索機で在庫を確認して近くにいた店員さんに探してもらいました。
そしたら2人がかりでも見つからなくて、すごい申し訳なさそうに「お取り寄せしますか?」と聞かれたので断りました。
んで自力で探したらあったので店員さんに「あの棚にありました」と報告しました。
そしたら何度も謝られた。
僕としては忙しい仕事中に2人がかりで時間かけて探してくれたことに感謝し恐縮したのですが、店員さんはわざわざレジから出て謝罪してくれました。
なんて良い店だ。
東急スクエアの中の本屋さんなのでみなさんそこで本を買おう。
スポンサーサイト
« 08/30のツイートまとめ
08/29のツイートまとめ »
この記事に対するコメント
最近、活字離れが甚だしい私ですが、「踊ってはいけない国」は前から興味があったので、これを機会に読んでみたいと思います。
「AKB」のほうは…。気が向いたら、ということで(苦笑)。
「AKB」のほうは…。気が向いたら、ということで(苦笑)。
URL | SEIYA #-
2012/08/31 10:22 * 編集 *
SEIYAさんへ
コメントありがとうございます!> 最近、活字離れが甚だしい私ですが、「踊ってはいけない国」は前から興味があったので、これを機会に読んでみたいと思います。
> 「AKB」のほうは…。気が向いたら、ということで(苦笑)。
宮台・松沢呉一が名を連ねるのは「売る売らないはワタシが決める」という売買春についての本以来ですが、
この二人にはもっとタッグを組んで欲しいんですよねぇ。
「踊ってはいけない」では宮台さんがインタビュー、松沢さんが寄稿という感じで、
それぞれとても勉強になります。
「AKB」の方もおすすめですよ(笑)。
小林よしのりの狂気っぷりがすごいです(笑)。
AKBに対するももクロという感じで、少し言及されてるのでモノノフにもおすすめ!
URL | さかもと #-
2012/08/31 10:31 * 編集 *
私は遂に半分社会人やってるんですが…働くって大変ですね!汗
AKBのことに関しては少し興味あります。なんだかんだ国民的アイドルですし。
最近ももクロのガールズファクトリーのステージ見たんですが、完成度高くて感動でした☆
踊るの楽しいです!笑
AKBのことに関しては少し興味あります。なんだかんだ国民的アイドルですし。
最近ももクロのガールズファクトリーのステージ見たんですが、完成度高くて感動でした☆
踊るの楽しいです!笑
URL | アロエ #-
2012/08/31 20:35 * 編集 *
アロエさんへ
コメントありがとうございます!> 私は遂に半分社会人やってるんですが…働くって大変ですね!汗
大変ですよね。まず覚えることがいっぱいあるし。
でも覚えることって勝手に覚えていくんで、信念を固めることに力を注いだ方が良いと思います。
なぜその仕事なのかをしっかり持ってれば、必然的にやるべきことが勝手に身につくと思います。
自己啓発本じゃないですよ(笑)。
> AKBのことに関しては少し興味あります。なんだかんだ国民的アイドルですし。
今読書感想文を執筆中です(笑)。
良かったら読んでやってくださいまし。
> 最近ももクロのガールズファクトリーのステージ見たんですが、完成度高くて感動でした☆
> 踊るの楽しいです!笑
行った人の感想ではなかなか良いライブだったようですね。
僕はもうスタンディングで見れる気力はありませんが。
ももクロちゃんもやはり観客が近いと安心するんでしょうね。反応がわかりやすくて。
URL | さかもと #-
2012/08/31 22:57 * 編集 *
トラックバック
活字の書籍を買ったの、久しぶりのような気がする(苦笑)。クラブ摘発、違法ダウンロード刑罰化など、昨今の音楽に関する社会問題に興味があって、この本は以前から読んでみたいと...
Sad And Beautiful Mind
2012/09/04 17:07
| h o m e |