実存浮遊
映画やアイドルなどの文化評論。良い社会になるために必要な事を模索し書き続けます。
2016.03.06 Sun. 21:54 :edit
アイドルが売れるために必要なファンは狂信者かライト層か
ずっと「売れるアイドルってなんなんだろう」ということを考えています。
先日、巨人VSヤクルトを見に東京ドームに行きました。
野球はまったく興味がないのですが何事も経験というのを信条にしてますので、この機会に行ってみようと。
青森出身の坂本という選手が巨人にいるのは知ってます。あと高橋新監督の初試合ということも。
そこで気になったのがファン層です。
選手のユニフォームを着て応援する熱狂的ファンは全体の1割くらいという印象。
巨人軍が得点するとオレンジのタオルを振り回すしきたりがあるようですが、これをするのが全体の6割から7割くらい。
ホームが巨人ということでヤクルトファンが少なかったのですが、ヤクルトファン(小さい傘を掲げるなど)が3割くらい。
大体こんな比率だったような気がします。
熱狂的ファン1割、ライトファン6割、残り3割。
野球ファンがどれぐらいで、その中の巨人ファンがどれぐらいで、さらにその中で球場に足を運ぶファンがどれぐらいいるのかがわかりませんが、この比率は「ある文化が売れるために必要なものは何か」を探るのに、ある程度有用な気がしました。
そこでツイッターのアンケート機能を使って3つの質問をしてみました。
「テレビの視聴はどのジャンルが多いですか?」
「趣味に求めるものはなんですか?」
「あなたがアイドルに求めるものはなんですか?」
趣味嗜好から売れるアイドルに必要なものが見えてくるのではないか、と考えてアンケートを行ったのですが、ツイッターの特性上正確なデータとはならないことをご了承の上、この記事をお読みいただければなと思います。
まずツイッターアンケートで留意すべき点は、質問者のフォロワー層によって回答が変動しやすいということです。
次に、最大で4つしか項目を設けることができないので、回答が限定されてしまうということです。
最後に、複数のアンケートを行う場合、回答者が同じではないということです。
これらを解決するにはやはり、無作為に選んだ3,000人くらいを対象にし、細かい項目を設け、複数のアンケートすべてに回答していただく、ということが必要となります。
そんなことは時間も財力もありませんので、ツイッターアンケートから感覚的に抽出し、類推するしかありませんでした。
前置きが長くなりましたが、これらを考慮していただき、みなさんと一緒に「売れるために必要なものはなにか」を考えていければな、と思います。
まずはアンケートの結果からです。
1、「テレビの視聴はどのジャンルが多いですか?」 計133票
バラエティ番組 50%
ドラマ・映画 13%
ニュース 28%
アニメ 9%
2、「趣味に求めるものはなんですか?」 144票
自分の成長 8%
人との関わり 8%
熱狂・熱中 33%
心地良さ・快楽 51%
3、「あなたがアイドルに求めるものはなんですか?」 212票
かわいいアイドル 28%
歌やダンスが上手なアイドル 18%
トークがおもしろいアイドル 6%
尊敬できるアイドル 48%
以上の3つです。
まずは大雑把に、一番票が多かったものだけ抜き出します。
「バラエティ番組」をよく見る層は、趣味に「心地良さ・快楽」を求め、アイドルに「尊敬できること」を求める。
アイドルアンケートですが、4番目の項目の単語選びに失敗したな、とあとから思いました。
「尊敬」という単語が他の3つに比べて強すぎましたね。反省です。
ただ尊敬できる部分が無いと推しメンにならないと思っている方が半数近くいるということは大きな意味があると思います。
次はそれぞれ2位の項目に注目してみます。
「ニュース番組」をよく見ている層、「熱狂・熱中」できる趣味を求める層、アイドルに「かわいさ」を求める層です。
28%から33%の得票数です。
かなり飛躍して論理をすっ飛ばしたことを書きますけど、このあたりに爆発的に売れるヒントがある気がしました。
もちろん同じ人がこの3項目に投票したわけではないのですが、いわゆる強ヲタ層というのはこのあたりに属してそうです。
巨人ファンで言えばユニフォームを着て応援する層です。
ニュース番組をよく視聴し、社会に高い関心を持っている一方で、というかそれゆえに、趣味に対しては日常を忘れさせてくれるものを求めるのではないでしょうか。
なぜ1位の項目ではなく2位の項目が気になるのかというと、1位は用意に作れないと思うからです。
新たな文化を構築していくことは無理でしょう。
「バラエティ番組」を見て、趣味に「心地良さ・快楽」を求める。
現在のライブアイドルには求めにくい要素です。
ですが、AKBや乃木坂などにはある要素です。
強引に結論づけると、ドルヲタの認知度を上げるには、「かわいいアイドル」で「熱狂・熱中」できる部分が必要で、一般受けするためには「心地良さ・快楽」がある「尊敬できるアイドル」なのではないでしょうか。
熱狂的ファン1割、ライトファン6割、残り3割。
文化としてはライトファンに受け入れられなければ生き残れないのかも知れません。
ライト層をいかに増やしていくか。これが大事です。
熱狂的ファンを増やすことを目的とするよりもまず、ライト層を爆発的に増やすことでその中から熱狂的ファンが生まれるのを期待した方が効率的なのかも知れません。
そのためにはやはり「バラエティ番組」というのが重要かと思います。
結論。
ライブアイドルは今すぐトーク番組動画をアップせよ!
スポンサーサイト
« 「ありがとうの互酬性」 高城れにさんへ 【高城れに ソロコンサート さくさく夢楽咲喜共和国 ~笑う門にはノフ来る~を終えて】
ももクロの新アルバムに込められた「成長」と「愛」【隣人愛から悠久不変の愛へ】 »
トラックバック
| h o m e |