実存浮遊
映画やアイドルなどの文化評論。良い社会になるために必要な事を模索し書き続けます。
2010.04.04 Sun. 01:37 :edit
宮台批判スキル
宮台真司の著書でおすすめするとしたら「これが答えだ!!」か「14歳からの社会学」です。
社会学と宮台真司を知るのに適した本だと思います。
僕がバカだと思う人のひとつに「タイトルと内容の不一致を指摘する」というのがあります。
「タイトルと内容が合ってない」とか。
バカじゃないかって思うわけ。
「14歳からの社会学」に対してもあって、「14歳に読ませても理解できない」などとほざく奴がいる。
バカか。
だったらあれか、「サルでも描けるまんが教室」以降「サルでもわかる」とついた本が大量に出回ったが、それらに対し「全然猿が理解しない」と批判すんのか。
なんだろ。
ある対象を批判した過ぎてあらぬ方向へ行ってしまう人がいる。
なにがなんでも宮台真司を批判したい奴にとって、タイトルぐらいしか食い付く場所がない。
宮台真司は批判を求めてます。
宮台真司が掲げる問題を立体化させる批判を待ち、それに反論することで議論が進む。
それなのに誰も宮台真司に追いつくことができないので、宮台真司の戦略が成功しない。
宮台真司が議論で感情的になる、などとほざく奴もいるし。
感情的になったらあそこまで論理的になれるかよ。
くだらない批判はやめようぜ。
社会学と宮台真司を知るのに適した本だと思います。
僕がバカだと思う人のひとつに「タイトルと内容の不一致を指摘する」というのがあります。
「タイトルと内容が合ってない」とか。
バカじゃないかって思うわけ。
「14歳からの社会学」に対してもあって、「14歳に読ませても理解できない」などとほざく奴がいる。
バカか。
だったらあれか、「サルでも描けるまんが教室」以降「サルでもわかる」とついた本が大量に出回ったが、それらに対し「全然猿が理解しない」と批判すんのか。
なんだろ。
ある対象を批判した過ぎてあらぬ方向へ行ってしまう人がいる。
なにがなんでも宮台真司を批判したい奴にとって、タイトルぐらいしか食い付く場所がない。
宮台真司は批判を求めてます。
宮台真司が掲げる問題を立体化させる批判を待ち、それに反論することで議論が進む。
それなのに誰も宮台真司に追いつくことができないので、宮台真司の戦略が成功しない。
宮台真司が議論で感情的になる、などとほざく奴もいるし。
感情的になったらあそこまで論理的になれるかよ。
くだらない批判はやめようぜ。
スポンサーサイト
この記事に対するコメント
たまに中身が良質な割に、馬鹿が好みそうなタイトルの本があったりして残念に感じます。まぁそのタイトルを見て手に取ったお前はなんだって話ですけど。
社会学はこのブログがきっかけで前から気になってたので、早速紹介された本を探してみます。
他にもオススメあったら教えてください。社会学以外でも大歓迎です。
社会学はこのブログがきっかけで前から気になってたので、早速紹介された本を探してみます。
他にもオススメあったら教えてください。社会学以外でも大歓迎です。
URL | あき #-
2010/04/04 02:54 * 編集 *
おすすめ
> たまに中身が良質な割に、馬鹿が好みそうなタイトルの本があったりして残念に感じます。なんの本ですか?
宮台さんは語る対象によって書き方やタイトルを変えるので、そういう層に向けての本だったんでしょう。
「権力の予期理論」の内容を学力無い我々に売りたい時に、そのままのタイトルだったら誰も買わないです。
> 社会学はこのブログがきっかけで前から気になってたので、早速紹介された本を探してみます。
> 他にもオススメあったら教えてください。社会学以外でも大歓迎です。
ブログをお読みいただきありがとうございます。
山形浩生の本もなかなかおすすめです。
URL | さかもと #-
2010/04/04 08:49 * 編集 *
書店を巡りましたが紹介された本は発見できず……。通販で取り寄せてみます。
馬鹿が好みそうなタイトルって話は宮台さんの著書のことではなくって、自己啓発とかノウハウ本の話です。「デキる男はココが違う」的な。
馬鹿が好みそうなタイトルって話は宮台さんの著書のことではなくって、自己啓発とかノウハウ本の話です。「デキる男はココが違う」的な。
URL | あき #IhyYlZKI
2010/04/05 21:49 * 編集 *
本
> 書店を巡りましたが紹介された本は発見できず……。通販で取り寄せてみます。「14歳からの社会学」は増刷もされてるので比較的本屋にあります。
「これが答えだ!!」はちょっと古いので無いかも。
文庫版の方がページ増えててお得です。
山形浩生の「要するに」という文庫はなかなかおもしろいと思いますよ。
> 馬鹿が好みそうなタイトルって話は宮台さんの著書のことではなくって、自己啓発とかノウハウ本の話です。「デキる男はココが違う」的な。
タイトルがわかりやすい本がいっぱい出てますね。
内容を読むまでも無いような。
URL | さかもと #-
2010/04/06 01:22 * 編集 *
トラックバック
| h o m e |