実存浮遊
映画やアイドルなどの文化評論。良い社会になるために必要な事を模索し書き続けます。
2012.04.22 Sun. 06:56 :edit
ジョジョ6部ストーンオーシャンはなぜただの少年が生き残るのか
『ジョジョの奇妙な冒険』第1部の冒頭に、ジョナサンとディオを象徴するかのように、ある詩が載っている。
「二人の囚人が鉄格子の窓から外を眺めたとさ。
一人は泥を見た。一人は星を見た。」
ジョジョを語る上で「星」というのが重要なキーワードになる。
3部からジョースター家には肩に星形のあざがある、という設定が加わる。
ジョナサンの肉体を奪ったディオは、肩に星形のあざを持つ。
そして時代は移り変わる。
第6部「ストーンオーシャン」はジョジョの中でも異色な物語です。
唯一の女性キャラのジョジョということもありますが、最後ジョースター家は途絶えてしまい、ボスキャラを倒すのがジョースター家でもなんでもないただの少年、というところが特筆すべき点です。
第6部では時が加速し、宇宙が一巡する。
ボスキャラのスタンド能力で、生き残ったものだけが新たな世界でも生きていける。
その際「一度人生を経験した事実」を持っているので、あらかじめ自分の人生が今後どうなるか覚悟を持って歩むことができる。
それこそが幸福である、とボスキャラは考えたようだ。
それを否定し、ボスキャラを倒すことでそのような世界にはならず、元の世界とは少し違う世界になって物語は終わる。
例えば、新たな世界はジョリーンはいないがアイリンという似た女性がいて、アナスイはいないがアナキスという似た男性と恋人同士になっており、二人は石造りの海の監獄なんかにはいなくて結婚の許しを得に向かうところだったり、エルメェスやウェザーリポートに似た人物と出会いこれから強い絆で結ばれるであろうと予感させる演出が施されている。
そして、その新たな世界の幸福感を、唯一見守れているのが、元の世界から生き残っているただの少年、エンポリオだ。
ではジョジョ1巻の冒頭の詩に戻ろう。
「二人の囚人が鉄格子の窓から外を眺めたとさ。
一人は泥を見た。一人は星を見た。」
6部は監獄が舞台です。
監獄の中で星を見た人物。
それはつまりエンポリオ少年のことだ。
彼はジョリーンや承太郎の星を見て、希望を次の世界までつないだ人物。
そしてこのジョースター家でもなんでもないただの少年というところがポイントです。
ジョースター家でも無く、閉ざされた世界で星を見続けた存在。
それは我々読者のことだ。
ジョースター一族の星を見続けたのは我々読者だ。
エンポリオ少年のように、1部~6部とは違う新たな世界である7部と8部を見守る。
円環構造。
この監獄のような世界に希望の星を見続けよ。
「二人の囚人が鉄格子の窓から外を眺めたとさ。
一人は泥を見た。一人は星を見た。」
ジョジョを語る上で「星」というのが重要なキーワードになる。
3部からジョースター家には肩に星形のあざがある、という設定が加わる。
ジョナサンの肉体を奪ったディオは、肩に星形のあざを持つ。
そして時代は移り変わる。
第6部「ストーンオーシャン」はジョジョの中でも異色な物語です。
唯一の女性キャラのジョジョということもありますが、最後ジョースター家は途絶えてしまい、ボスキャラを倒すのがジョースター家でもなんでもないただの少年、というところが特筆すべき点です。
第6部では時が加速し、宇宙が一巡する。
ボスキャラのスタンド能力で、生き残ったものだけが新たな世界でも生きていける。
その際「一度人生を経験した事実」を持っているので、あらかじめ自分の人生が今後どうなるか覚悟を持って歩むことができる。
それこそが幸福である、とボスキャラは考えたようだ。
それを否定し、ボスキャラを倒すことでそのような世界にはならず、元の世界とは少し違う世界になって物語は終わる。
例えば、新たな世界はジョリーンはいないがアイリンという似た女性がいて、アナスイはいないがアナキスという似た男性と恋人同士になっており、二人は石造りの海の監獄なんかにはいなくて結婚の許しを得に向かうところだったり、エルメェスやウェザーリポートに似た人物と出会いこれから強い絆で結ばれるであろうと予感させる演出が施されている。
そして、その新たな世界の幸福感を、唯一見守れているのが、元の世界から生き残っているただの少年、エンポリオだ。
ではジョジョ1巻の冒頭の詩に戻ろう。
「二人の囚人が鉄格子の窓から外を眺めたとさ。
一人は泥を見た。一人は星を見た。」
6部は監獄が舞台です。
監獄の中で星を見た人物。
それはつまりエンポリオ少年のことだ。
彼はジョリーンや承太郎の星を見て、希望を次の世界までつないだ人物。
そしてこのジョースター家でもなんでもないただの少年というところがポイントです。
ジョースター家でも無く、閉ざされた世界で星を見続けた存在。
それは我々読者のことだ。
ジョースター一族の星を見続けたのは我々読者だ。
エンポリオ少年のように、1部~6部とは違う新たな世界である7部と8部を見守る。
円環構造。
この監獄のような世界に希望の星を見続けよ。
スポンサーサイト
テーマ: ジョジョの奇妙な冒険 - ジャンル: アニメ・コミック
« 04/22のツイートまとめ
04/21のツイートまとめ »
この記事に対するコメント
このジョジョの内容をここまで細部に説明して理解出来る人は多くないと思いますが、僕はそんなマニアの内の一人なので話は全部わかりました(*^^*)
特に最後のエンポリオのくだりは深イイですね☆
5部(?)の石に名前が刻まれて旅立つシーンも好きでしたd(^_^o)
ももクロが夏に西武ドームでライブらしいですね。
是非行きたい(*^o^*)
特に最後のエンポリオのくだりは深イイですね☆
5部(?)の石に名前が刻まれて旅立つシーンも好きでしたd(^_^o)
ももクロが夏に西武ドームでライブらしいですね。
是非行きたい(*^o^*)
URL | アロエ #HJgL2zYk
2012/04/23 00:25 * 編集 *
Re: タイトルなし
アロエさんへコメントありがとうございます。
> 特に最後のエンポリオのくだりは深イイですね☆
> 5部(?)の石に名前が刻まれて旅立つシーンも好きでしたd(^_^o)
ただ一人名前が変わらず「エンポリオです」と言える少年。
6部は好き嫌いじゃなくそこを超越したシリーズです。
圧巻のラスト。
石に名前ってどこでしょ。
5部だとラストでローリングストーンが壊れ、これから死ぬキャラが描かれますが。
運命の奴隷。
> ももクロが夏に西武ドームでライブらしいですね。
> 是非行きたい(*^o^*)
サマーダイブも新曲ツアーも行く!!
URL | さかもと #-
2012/04/23 08:30 * 編集 *
トラックバック
まとめteみた.【ジョジョ6部ストーンオーシャンはなぜただの少年が生き残るのか】
『ジョジョの奇妙な冒険』第1部の冒頭に、ジョナサンとディオを象徴するかのように、ある詩が載っているになる。3部からジョースター家には肩に星形のあざがある、という設定が加わる。ジョナサンの肉体を奪ったディオはす。唯一の女性キャラのジョジョということもありま...
まとめwoネタ速suru
2012/04/22 07:05
まとめteみた.【ジョジョ6部ストーンオーシャンはなぜただの少年が生き残るのか】
『ジョジョの奇妙な冒険』第1部の冒頭に、ジョナサンとディオを象徴するかのように、ある詩が載っているになる。3部からジョースター家には肩に星形のあざがある、という設定が加わる。ジョナサンの肉体を奪ったディオはす。唯一の女性キャラのジョジョということもありま...
まとめwoネタ速suru
2012/04/22 07:05
| h o m e |